カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 東大教授の超未来予測
商品詳細画像

東大教授の超未来予測

瀧口友里奈/編著
著作者
瀧口友里奈/編著
メーカー名/出版社名
日経BP日本経済新聞出版
出版年月
2025年11月
ISBNコード
978-4-296-12446-6
(4-296-12446-3)
頁数・縦
268P 21cm
分類
ビジネス/ビジネス教養 /経済予測もの
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「生成AIの限界は?」「不老長寿が現実に?」「エヌビディアの次は?」――ビジネスの未来を変える最新トピックが続々!AI・脳・半導体・量子コンピューター・地球温暖化など、第一線で活躍するスター東大教授たちが縦横無尽に語る。未来が楽しみになる教養が身につく1冊。【内容紹介】「なんだか未来が漠然と不安だ」――生成AIをはじめとして、科学やテクノロジーの急速な進化を受けてこれから自分がどう生きていくべきなのか、仕事のことも、子供の教育のことも、将来に不安を感じる人は多いでしょう。しかし、必要以上に未来を恐れる必要はありません。普段一堂に会することがない異分野のスター東大教授たちが、長年の研究によって培われた深い知性に基づく想像力をフルパワーにし、知的好奇心の赴くままに未来を予測し、互いの知見をぶつけ合うと、驚きの未来が見えてきました。あなたの好奇心をかき立てビジネスの解像度を上げる。そんな未来にワクワクしながら、得られる読後感をぜひ体感してみてください。【本書の内容】【序章】半導体最前線 エヌビディアの次は?黒田忠広×江崎浩 半導体バブルの熱狂が世界を揺るがす中、エヌビディアに続く「次の覇者」はどこから現れるのか。AIが爆発的に進化する時代、半導体を理解せずして次のビジネスの行方を読むことはできない。この章では半導体の専門家である黒田忠広特別教授と、日本のインターネットの普及と発展を先導しデジタル庁初代チーフアーキテクトを務めた江崎浩教授が、テクノロジー、経済、そして未来戦略を徹底的に議論。「車の稼働率は実はわずか5%、眠っている資源をどう次代の成長に結びつけるか」「次のフロンティアは月ではなく火星なのか」「2030年に訪れる惑星直列、日本に残された好機とは?」などビジネスパーソン必読の内容になっている。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution